スタッフブログ
ヘルパー研修会
2018-08-10
毎日暑い日が続きますね
ご利用者様への声掛けはもちろん、ヘルパー自身も水分補給をしっかりし、熱中症に気を付けながら日々訪問しています。
さて、ヘルパーステーションでは定期的に勉強会をしているので内容の一部をご紹介いたします。
まずは、以前にも訪問入浴の研修会でお世話になったアサヒサンクリーンのスタッフの方に『救急法(AEDの使い方・心肺蘇生法)』の研修をお願いしました。
かなり前に消防で心肺蘇生法の講習会をしたことがあったのですが、その時とやり方が少し違っていました。
随分前に習っているため、一通り実演されているところを見て行ったのですが、なかなかスムーズにはできませんでした。
AEDの使い方も、1度聞いて見ただけでは思うようにできず、実際にその現場にいてどこまで対応できるか不安な気持ちになりました。定期的に復習して、身近に感じることが重要だと思いました。
そしてもう一つ。私たちは訪問して、調理のお手伝いをすることも多いので『火を使わない調理』を考えてみました。
火を使わない調理…ということで、電子レンジとオーブントースターを使ってできる簡単料理です。
今回のメイン食材は「プレーンヨーグルト」です。そしてメニューは、
◆味噌とヨーグルトを使って漬物
◆ヨーグルトの水分をとってチーズを作り、カナッペ
◆マヨネーズの代わりにヨーグルトを使ってポテトサラダ(ジャガイモもレンジで柔らかくしました)
さらに、このポテトサラダを利用してグラタンも作りました。ホワイトソースもレンジで作れます。
私たちヘルパーはそれぞれのご自宅にある食材で、決まった時間で頭を悩ませながら調理をしています。何かのヒントになれば
と思っているので、こちらも定期的に行っていこうと思います。
ヘルパーステーションほほえみ

